9月14日に初YBPに行ってきました。
Systematic BMX Youth Academy Practiceとしての参加でした。
ですから、一緒に行った直人は乗ることができませんでした。
もともとポッキー君なので、自転車すら積んでませんでしたが・・・笑
コースの感想と言っても、私は当然走ってませんしスタートヒルにも上がってません。
高いところは苦手ですので単なる独り言としてとらえてください。
優一の感想は「楽しかった!さいこー」だそうで、観てても楽しそうに乗ってるのは伝わってきました。
スタートヒルが高いのは当然ですが、一つ一つのセクションがとても大きいです。
8メートルのスタートヒルを下ると11メートルのキャニオン、デッカイバームを漕ぎぬけると10メートル弱のステップアップとキャニオンが続き、川越のジャンプセクション等、今まで見たことも無いコースレイアウトでした。
そして、想像以上に広いコースでした。
よくこれだけの土地を確保し、開拓したなーと改めて栗瀬君の行動力に感心します。
栗瀬君が、CAMPFIREにチャレンジすることを知り、このマイナー競技にお金を出してくれる人がいるのかな、目標金額に達成するのかなと思いました。
私も微力ながら協力させてもらいましたが、見る見るうちに目標金額を達成し、その後も増え続ける様子をみると、栗瀬君がやろうとしていることは、「まさに日本のBMXシーンが望んでいること」なんだと感じました。
2020年にオリンピックが東京で開催されることが決まり、メダル獲得に向けて様々なプランが立ち上がって行くと思いますが、その過程でここYBPにスポットライトが照らされ、さらなる発展を遂げることを切に願います。
初YBPの様子を短い
動画にまとめました。
と言っても優一しか映ってません。
本当は、皆のチャレンジを撮影して編集するつもりで全員のチャレンジを撮影していましたが、昼食を食べに言っている間にガールズライダーが次々にチャレンジに成功しそのシーンを撮り損ねました!残念!
あっ、それともうひとつ、個人的な感想ですが、YBPはビールを飲むにも315なロケーションです。笑
動画はこちら・・・
人気ブログランキングへ